
In English below
土曜日の夜8時から、弦楽の演奏会を聴きに行く。
あこがれます
「それならチケット予約して、行けばいいじゃん」
と心の中で声はすれど、土曜日の午後はミサがふたつあるので、そのあと
「次の日のミサの準備とか、次の次の日のランディドルグコンサートとかの練習したい」
と思ったりしたらどうする?13歳の娘を置いて行けないし…など、なかなか実現出来ない土曜日の夜のお出かけ。
クリスマスも迫った12月11日は違いました。
東京カルテットのチケットをいただいたのです

それも、チェロのクライヴ・グリーンスミス氏は、大学時代の親友・つーちゃんの旦那さんなので、うちにお泊まりすることに。東京カルテットが使用している、ストラディヴァリウスの「パガニーニカルテット」の飴色のチェロが、我が家の部屋の中にあるってなんかすごい。
http://www.tokyoquartet.com/artist.php?view=inst
演奏会も、ハナちゃんのおとうさんが弾くんだから聴きたい、と娘も言い、とうとう念願かなって楽しい土曜日の夜のお出かけが実現
プログラムは前半がシューベルトの四重奏第九番D87とサミュエル・バーバーの四重奏第一番。
シューベルトでコンサートを始めるのはきっと音楽的には簡単ではないと思うのですが、暖炉の火にあたらせてもらっているようなほかほかした音がのっけからじわーっと来て、本当に「いらっしゃいませ〜」ともてなしてもらっているような気分。
対照的に、バーバーの四重奏は最初の音から不協和音の激しいリズムで、
「うっわあああああ!」
と身をおこし、娘も体中で聴いている。
良いなあ、若い人たちもわたしたちもすっごく楽しかった。
激しく発展して行く音楽な割に、終わる時は「Aにもどりました、それでは!」という感じであっというまに終わりました。
休憩の間、「目をつぶっていれば良いホールなんだけどね〜」と、ブリュッセル音楽院のコンサートホールのあまりの老朽に泣く。わたしたち夫婦ともここの卒業生

カヴァイエ・コルのオルガンも悲惨な状態。(帰るとき、入り口ホールに巨大な修復費用の募金箱があった)
そして後半は。
生で見るザビーネ・マイヤー様!
思わず「様」と書いてしまう、すごい存在感。
曲はモーツァルトのクラリネット五重奏K581。
前から2列目に座っていたので、全ての弦がザビーネ様のクラリネットの閃光のひらめきを一瞬たりとも見逃すまいと「従って行く」のが感じられるようでした。すごい、ジェントルメンの皆様、ブラヴォー。
娘は緩楽章でヴィオラ以外の弦がミュートをつけたので、「え、本番でもつかっちゃうんだ!?」とビックリして見ていました。音が全然変わるし、伴奏の音色が違うとクラリネットの音色も違って聴こえます。
ちなみにヴァイオリン弾きの娘はミュート大ファン。つけて弾くと、低い弦がチェロになったみたい

なんだそうです。横っちょで聴いているわたしたちにはそれはよくわからないなあ

。本番でミュートを使っているのを初めて聴いて、喜んでいました
演奏後、控え室に行って、ザビーネ様のサインをもらってにこにこしていた夫は、オルガンを始める前クラリネットを吹いていた人。「パパすごく嬉しそうだね。」と観察する娘。
お出かけ+大好きな弦のコンサートが聴けた私も、
バーバーの音楽に出会ってファンになり、ミュートを聴けた娘も、
大スターにサインをもらって彼女の楽器のお話しを聞けた夫も、
とっても幸せなコンサートでした。
クライヴと帰って来て、遅くからうちで祝杯をあげ、赤ワインとフォアグラなどを食べ、積もり積もる話をし、夜中にニューヨークのつーちゃんと3年振りぐらいに電話で話し、朝1時頃やっとおひらきになりました。
ツアー中のクライヴはしゃべりながら寝不足の目をこすっていましたが(ゴメン)、わたしたちは何も弾いてないので(!楽やな)最後まで元気いっぱいの楽しいゆうべでした
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
Going out Saturday evening to listen to a nice string ensemble...a dream.
Why not, try and get some tickets and do it?!
Easy to say, not easy to do.
Week-end with all what I and my husband must do, and to leave a daughter of thirteen years old alone at home?
But this Saturday 11th of December, we finaly made it
Three tickets for the Tokyo Quartet were awaing us at the concert hall and we had the cellist staying with us, who is the husband of my old flat mate Tsu-chan. So his cello was staying with us too, and it was impressive to think that the Stradivarius Paganini set cello, with its caramel briliant gleam was there...
http://www.tokyoquartet.com/artist.php?view=inst
Our daughter was ready to come with us for Clive is also the Papa of Hana-chan she knows.
The first part of the program was the forth Quartet of Shubert D87 and Samuel Barber's first Quartet.
Although I wondered that the Shubert might not be easy to open the concert with, their first chord welcomed us like a warm flame of a fire place.
Barber was very much in contrast, starting with the big dissonances in rapid beats.
That made a 'Waw!' and we enjoyed, including our daughter loving it and listening hard.
After a grand and dramatic developpement, the A came back and it ended quite suddenly.
During the pauze, we looked around the great hall of the Brussels Royal Conservatory.
'Listening to the music with eyes closed, this is an amazing hall...'
The state of the interior is deplorable, not mentionning the state of the Cavaille-Coll organ....
We are both graduate of here... (we saw the huge collecting box at the entrance hall for the donation to restore it)
The second part was the Clarinet Quintet K581 of Mozart with THE Sabine Meyer.
She captivates.
And the string gentlemen just wouldn't let a slightest of her spark of an expression unaccompagnied.
Bravo, it was really 'ensemble', we could witness their subtle interpretation from the second row.
The calm movement was accompagnied by muted strings (except viola), which surprised our daughter. She loves practising her violin with the mute, for her it makes the bottom string sound like a cello. Of which, I am not sure but anyway. For her it does...
It was her first time to listening to the 'sordino' in concert.
After the concert, the kind Madame Meyer gave her signature on the program of my husband, who used to play the clarinet, before he started the organ.
'He looks really content,' observes our daughter.
The going out+ a great strings concert, made me happy.
Discovering the Barber and the mute in concert, made our daugther happy.
Getting an autograph and talking to the great clarinettist about her instrument made my husband happy.
We got home and started our late feast with glasses of red wine and the foie gras.
We talked all and nothing to catch up the few years news. I could even speak to my friend, Tsu-chan on the phone. Until one o'clock in the morning...
Clive, tired from all the travelling of thier tour had sleepy eyes at the end. But we enjoyed a lot, good to be just audiences of the great evening.